革巻きステアリング メンテナンス
革のステアリングって意外と汚れていたりメンテを
怠りがちですよね
メンテの方法があるそうなので調べてみました!!
新車のときは当然あまり握られていないステアリングですのでサラサラとした握り心地です。
その後いつも握るステアリングには人間の皮脂や汚れが徐々についていくそうです
革製ステアリングの握る部分は塗装がしてあり、
細かく見ると凹凸のある表面の仕上がりになっています。
その凹凸の中に皮脂や汚れが埋まっていき徐々にステアリングの握るところが
テカリだしてしまうということだそうです
メンテ方法としてはキツく絞ったタオルなどで拭くのが効果的だそうです
テカリ気になってきたら一年に一度程度で良いのでメラミンスポンジ(激落ちくんなど)と
水とタオルでステアリングをクリーニングしてみるといいそうです
最初は軽くスポンジで拭き汚れた水分を拭き取ると良いそうです
革の表面をキズ付けないように注意してください
油分を取りすぎるとかさかさになってしまうのでやり過ぎにも注意です。
![]() |
サンシェードで室内を日光から守るのも重要です。
![]() |
コメント