今回はレッドウイング9070を使い 手入れメンテナンスしていきます
9070はABCマート限定販売のワークブーツです、
8165とはアッパーの革が違いますが基本的に手入れは一緒です

手入れ方法

基本的に他のモデルもこのやり方で大丈夫です
スエードモデルとベックマンは別です
動画で説明もしています
使用道具
ブラシ
レッドウイング純正ブラシは天然の馬毛ブラシで作っています
少し剃っているのでブーツの形にそってブラッシング出来ます
クリーナー
瓶タイプとポンプタイプがあります
革の汚れ落としです(廃盤になったようで、最近ネットでは手に入らないようです。)
代わりに最近はこちらのステインリムーバーを使っています。
![]() |

■丸洗いの場合
水洗いを行う場合はこちらのクリーナー

![]() |
[レッドウイング] REDWING BOOT CARE Form Leather Cleaner フォーム・レザークリーナー 91025 |

ブーツ用オイル
レザーコンディショナー天然ミンクオイルと松ヤニをブレンドした天然オイル
アニリン染めやスエード・ヌメ・ラムには使えません
効果は保革、防水、革に栄養与え艶出しもできます
成分:天然ミンクオイル、蜜ろう、松ヤニ
内容量:85g
Made in USA
■注意
最近在庫切れ状態が続いているので廃盤かもしれません
レザーコンディショナーに近い商品がこちら
■PECARD LEATHER DRESSING
アメリカでレザーのお手入れの定番ともいえるメーカー
非動物性油脂の高級レザーケアオイルになります。
(ミンクオイル、ニーツフットオイル等を使用していません)
![]() |

液体タイプ
革にオイルが染み込みにくい場合はこれを使うと良いです
エンジニアブーツなどに最適
■注意
こちらも在庫切れの時が多いです
ミンクオイル
動物性脂肪のミンクオイルが皮革に浸透し栄養を与えます。
また、ミンクオイルの保革・柔軟作用でしなやかな仕上がりになり、
防水性も向上します。
レザードレッシングとの違いは動物性のミンクオイルを
使っている所です
成分:ろう、油脂、有機溶剤
![]() |

布・クロス
綿100%でブーツを傷めることなくお使いできるとても優しい素材で
2枚入りなのでオイル用と磨き用でも使えます
![]() |

定期的に手入れをしてください
丈夫なブーツですが定期的に手入れをすることによってさらに長持ちします
すると同時に耐久性も上がり自然な風合い(経年変化)も出てきます
これらかも大事にしていきたいのであれば必須の作業です!!
Amazon販売
amazonはレッドウイング公式のショップの販売もあります

![]() |


レッドウイング公式ホームページリンク
レッドウイングさんの公式の動画もありました
レッドウィングを象徴するモデル「875」の歴史


おすすめ記事


コメント